新春・遊び心の会

みなさま、こんにちは

昨日までの「新春初売り・遊び心の会」にはたくさんのお客様にお越しいただきました。今年最初の売り出しが盛況でありましたことを心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

五日間は馴染みになって頂いている作家の先生や問屋さんも一緒に会場を盛り上げてくださいました。ありがとうございました。お客様には色々な商品を見て頂いて楽しんでいただけたことと思います。

 

今回は「展示会での着物」編です。新春初売りということで明るい色合いの着物にしようと思いました。1月はいつもやわらかものを着ます。以前、中村玉緒さんが来られた時に「お正月には白い着物を着る」と仰っていて、なるほどと思いました。新年あらためて、という気持ちが伝わります。なので少しでも晴れやかに映ればいいなと思い選んでみました。

 

一日目は藤色の絞りの訪問着です。帯は牛首紬の袋帯です。たまにはお太鼓柄も撮ってもらおうと写してもらいました。少し金彩と刺繍が入っています。袋帯なので小紋から訪問着まで色々に合わせやすく重宝している帯です。

DSC09212

DSC09217

 

狭いところで撮ってもらっていますが二日目はピンクグレーのとび柄小紋です。この色も何か言い方があるのでしょうね・・・。また勉強しておきます。この小紋はお柄を良く見ると洋風で、合う帯がなくていつも困ってしまいます。この佐波理の帯しか今のところ合いません。

ときこ

 

三日目は牛首紬の訪問着と一日目に締めた牛首紬の袋帯です。牛首紬は三大紬の一つです。「玉繭」と呼ばれる双子の繭を煮繭の状態で二本の糸(双子なので)を引き出して紡ぎます。玉繭は全体の2~3%しか発生しないので生産反数がとても少ない着物です。節がありますがツヤのある独特な生地感です。生地アップを撮れば良かったですね。

DSC09228

 

最終二日間は今年三回目の登場になりますオリジナル白生地のぼかし染めの着物に安治郎先生の名古屋帯です。今回安治郎先生にお越し頂いておりました。このぼかし染めは先生のお母様の毛利ゆき子先生の「はんなりぼかし」でこのコーディネートは親子コーディネートとなりました

下から撮ってもらってドヤ顔になっていますが一緒に撮って頂いて謙虚に喜んでいます遠くから見ても近くで見てもカッコいい先生です

DSC09234

半衿の刺繍がこの着物の色合いにピッタリでした。偶然ですがこの帯も合わせやく、帯留も映えます。グレーの帯は色々な色目に合わせやすいのでお勧めです。

DSC09233

 

本きもの松葉は呉服専門の小売店として今年創業67年となります。様々な商品を皆様にご覧いただけますよう、今年もたくさんの催しをご用意して楽しんで頂きたいと思っております。

早速来月は13日(金)より16日(月)まで、満足の心の会」(←コチラを開催いたしますこだわりの逸品を集めました個展となっております。

特別ゲストに志垣太郎さんが来場されますお芝居もご覧いただけますので最寄りの店舗(店舗情報←コチラ)にお問い合わせの上、皆様ぜひご来場くださいませ

15満足の心の会600

 

ブログランキングに参加してみました

↓↓↓クリックで応援をよろしくお願いします

ブログ村96

 

 

 


最新情報!オリジナル振袖!

みなさま、こんにちは

いよいよ明後日から新春初売り・遊び心の会が始まりますご予約がまだのお方は最寄りの店舗までお問い合わせくださいませ

 

さて、先日よりお知らせいたしております本きもの松葉オリジナル振袖(過去記事←コチラ)ですが、日本女子博覧会での発表も一か月後に迫ってまいりました

来週発売の人気ファッション雑誌「Soupスープ」にも告知を載せて頂いております

DSC09204

 

なんと、目次のページに大きく載せて頂きました

DSC09203

 

オリジナルカタログもその頃には出来上がってきます

撮影風景を少しご紹介いたしましょう

 

撮影は12月に行われました。外でのロケもあるのでお天気が良くて本当に良かったです。私は同行していませんが振袖プロジェクトチームの國方部長、原さん、繁さん、塩谷さんが参加して参りました。

IMG_0417

 

着付けの方、ヘアメイクさん、カメラマンさんなどスタッフもたくさんです。

IMG_0434

IMG_0426

IMG_0420

 

それに応えてくれるモデルさんの可愛いこと・・・

IMG_0438

 

振袖も変えて、髪型も変えて、場所も変えて、どんどん撮影は進みます。

IMG_0466

 

本当にいいお天気で良かったです

IMG_0463

 

プロジェクトチームもカメラマンと化しています。

IMG_0459

IMG_0453

もう夢中です。

IMG_0471

 

心なしか繁さんの写真の撮り方が上手くなっているような気がします。この枝の入り方なんて素敵です

IMG_0481

 

カメラマンさんもカッコいいですね。

IMG_0478

 

は~絵になりすぎて怖いほど可愛いです

CIMG1376

CIMG1384

 

素人カメラマンもシャッターが止まりません。

IMG_0493

 

プロジェクトチームのワクワク感が写真からも伝わってきます

IMG_0526

 

カタログのヘアメイクも素敵なので楽しみにしていてくださいね

IMG_0533

IMG_0507

 

スタジオでも撮影しました。

IMG_0571

 

ヘアメイクでガラリと印象が違いますね。

IMG_0560

IMG_0582

IMG_0637

 

ここでも國方カメラマン頑張っています

IMG_0549

IMG_0614

 

古典のお柄からこんなモダンタイプも制作しています。

IMG_0668

 

コーディネートも素敵ですよ

IMG_0692

 

創業67年の老舗の呉服専門店としての伝統的な古典のお振袖から、最新流行のお振袖まで、成人式のお支度はコーディネートにも自信がございます本きもの松葉でご準備くださいませ

 

振袖のイベント情報はコチラ↓↓↓

振袖イベント情報600

 

ブログランキングに参加してみました

↓↓↓クリックで応援をよろしくお願いします

ブログ村96


金の笹

みなさま、こんにちは

この週末は振袖のお支度に来られるたくさんのお嬢様方にお越しいただきました

来年度に成人式をお迎えになるお嬢様で振袖選びがまだの方はお早めにお越しくださいねお母さまの振袖をお召しになるお嬢様も足りないものはないか、また半衿や帯締め帯揚げなど小物を新しくされるなど色々とご準備があると思います。何なりとご相談くださいませ

 

そして、ちょっと話題が過ぎてしまったのですが・・・

今年、うちのお客様のお嬢様がお二人、福娘として活躍されていました。えべっさんが始まるまではテレビや新聞の広報活動に励まれて、期間中は神社でのお手伝いとなるそうです。1週間、早朝から福娘のお嬢様の着付けをお手伝いしていた中西店長に、お嬢様から「金の笹」を頂きました。

DSC09191

 

これは知る人ぞ知るもので珍しいのだそうです。お守りや縁起物がぶら下がった金色の笹より一層の商売繁盛のご利益を頂けそうですありがとうございました

DSC09192

DSC09193

 

そしてそして

本きもの松葉全店舗で、ただ今パールのキャンペーンをしております

DSC09201

 

成人のお祝いに、またご卒業、就職のお祝いなど、お嬢様に真珠をご準備されませんか。

どんな方でも一本はお持ちのパール。

お母さまのパールをお嬢様にお譲りになり、もう一回り大粒のパールか、グレーパールを新たにお持ちになる方もよくいらっしゃいます。

冠婚葬祭はもちろん、ジュエリーとしての使い方も幅広い万能な宝石です。

本きもの松葉では真珠にも力を入れていますので品質の確かなものだけをお値打ち価格で揃えております。

今日も真珠の研修を行い商品知識を深めています。

DSC09199

DSC09200

 

1月はキャンペーンとなっていますのでさらにお値打ち価格となっております今週末からは「新春初売り・遊び心の会」(←コチラ)も始まります

2015遊び心の会

 

みなさま、本きもの松葉各店舗、そしてきもの館へ、是非足をお運びくださいませ

 

本きもの松葉ネットショップ・きもの遊美もよろしくお願いいたします

名称未設定 2

 

ブログランキングに参加してみました

↓↓↓クリックで応援をよろしくお願いします

ブログ村96


成人式と阪神大震災と

みなさま、こんにちは

「明けましておめでとうございます!」と言ってからもう半月が過ぎました。年明け最初の一大イベントの成人式も終わりまして、来年の成人式の方への振袖展(←コチラ)が絶賛開催中の本きもの松葉でございます

 

今日はあの阪神大震災があった日です。ちょうど丸20年です。震災前後に生まれた方々が今年成人式を迎えられたと新聞やテレビで取り上げられています。今年の成人式のほとんどの方が震災を知る最後の世代となるのだそうです。

その後、東日本大震災もあり、御嶽山の噴火もあり、防ぎようのない天災の恐怖を何度も目の当たりにしています。それなのに私は今日一日が何事もなく過ごせてしまうと、また明日も同じように何事もないのだと思ってしまいます。防災の心構えもうやむやになってしまっていて、あの震災の時の強い恐怖と悲惨な状況の生々しい証言を本当に無駄にしてしまっているなと、今年の成人式のニュースを見てあらためて感じました。

成人式の華やかな様子をご紹介する前にしんみりしてしまいました。でも成人式に参加された皆様の輝くばかりの笑顔を拝見すると本当に嬉しく、未来への希望を感じます。成人式はそれほど古い行事ではなく、発端は戦後なのだそうです。未来を担う若者たちを激励し、社会人としての自覚をもってもらおうという式典なのだそうです。ご家族様、地域の皆様に守られここまで育ててもらったご恩を、お若い方々がこれから返していかなければなりません。まだ見ぬ未来にひょっとすると大きな困難が待ち受けているかもしれませんが、必ず道は続いているのだと信じて頑張ってくださいね!

 

さて、前置きが長くなりましたが富田林市の成人式の様子を繁さんがリポートしてきてくれました

みなさんとっても楽しそうな様子が写真からも伝わってきます。周りにいらっしゃるお母様同士も盛り上がってらっしゃったそうです。お友達同士も久しぶりでしょうけれど、お母様同士も久しぶりなのかもしれませんね。

IMG_7031

IMG_7106

IMG_7050

IMG_7086

IMG_7079

IMG_7092

IMG_7100

IMG_7061

IMG_7093

IMG_7076

IMG_7070

IMG_7062IMG_7088

IMG_7037

IMG_7033

IMG_7067

IMG_7103

IMG_7105

IMG_7043

お天気も良く、それ以上に輝く笑顔を向けてくださいましたみなさま、本当にありがとうございました!

これからもお幸せでありますことを心より願っております

 

ネットショップ・きもの遊美もよろしくお願いします!

名称未設定 2

 

ブログランキングに参加してみました

↓↓↓クリックで応援をよろしくお願いします

ブログ村96


ご成人おめでとうございます!

みなさま、こんにちは 昨日は成人の日でございました。成人の日は雪が降ったりお天気が思わしくないことが多いのですが、今年は良いお天気でした良かったですね!

成人の門出の日を、毎年我が子のことのようにドキドキして迎え、送り出すことができて本当に幸せでございます。今年成人された方々にこれからも素晴らしい未来が開かれますことを、またこれまで見守り続けてこられたご家族様にとりましても益々のご繁栄とお幸せを心よりお祈り申し上げます。 DSC09190

 

さて、成人式のお写真はまた改めてご紹介したいと思います 1月は成人の方だけでなく、着物を着てみようかな!と思って頂ける機会が多く、色々な集まりに着物をお召しでお出かけされる方も多いのです。 先日もお仕事先の集まりに着物でおでかけされるお客様の着付けを中西店長がお手伝いさせて頂きました。当店のお客さまには着付けは一生無料のサービスをさせて頂いております 清々しいピンクの訪問着です。まだお若いので重ね衿や帯締めは振袖用のものをお使いです。 DSC09188

 

帯はよく見ると龍の柄なのです!前柄はしっぽ(というのでしょうか?)のお柄だったのですね~!手先を飾り紐で結んでアクセントにしています。

DSC09187

 

コートもパステルカラーの水色!同じく桜のお柄ですショールも振袖用のものでレースと組み合わせた可愛らしいものです。これだとお洋服の時にも使えそうですね。 DSC09189

 

ただ今本きもの松葉全店舗で振袖展が絶賛開催中です もうすぐオリジナル振袖も出来上がってまいりますし、2月の「全国女子博覧会」でのお披露目も準備中ございます! 豊富な品揃えと万全なアフターサービス、着付けや前撮り写真撮影の特典など成人式を完全サポートの本きもの松葉へぜひお越しくださいませ

↓↓↓コチラ

振袖HP

 

ブログ村96


新春☆きものパーティ

みなさま、こんにちは

成人式を間近に控え、緊張してきている私でございます

 

さて先日、恒例でございます新春のきものパーティが堺のアゴーラホテルで開催されました。

新春らしくみなさま華やかな装いでご出席くださり、会場はまばゆいばかりに輝いておりました。新春のパーティーは皆様に着物を着てゆっくりと楽しんでいただく趣向です。美味しいお料理を召し上がって頂いて、皆様に踊りや歌を披露して頂き、最後はお楽しみのビンゴゲームで今年の福を当てて頂こうと思っております

そろそろみなさまお集まりのご様子です。

DSC09141

 

待って頂いている間に、一際輝いていらっしゃるお方を発見

男性の着物はバリエーションが少ないなと感じている中、完全オリジナルでこだわりの着物をお誂えされたこちらのご主人!写真ではわかりにくいですが、着物も羽織も銀通しです。羽織紐や角帯にまでこだわっておられます!とってもお似合いです

DSC09140

 

そろそろ開式の準備が整ったようです。司会は池本部長です。もう司会業が板についてまいりました。

DSC09182

 

まず最初に会長からのご挨拶と、新春らしく和歌「あらたまの」を朗詠していただきました。

DSC09142

 

続きまして社長からも新年のご挨拶文を読ませていただき、詩吟「松竹梅」を吟じました。

DSC09143

 

そして、少壮吟士である社長のお姉さん方に詩吟「祝賀の詞」を吟じていただきました。

DSC09144

 

新春ムードが高まったところで乾杯です

乾杯のご挨拶は國方部長より頂きましたが写真を撮り忘れてしまいましたかんぱーい

 

新春らしい一品から和洋折衷のコースがスタートです

DSC09145

 

しばしお食事を楽しみながらご歓談いただきまして、いよいよ皆様の素晴らしいパフォーマンスを頂くお時間となって参りました

トップバッターはこちらのお方毎年踊って頂くのを楽しみにしていて「今年も是非!」とお願いして踊って頂いています今年もこのお方の踊りを拝見できて幸せです。本当にありがとうございます。

DSC09147

 

次はお歌です。「天城越え」を歌って頂きました。カラオケでは外せないこの曲を歌って頂いて心が満たされました。ありがとうございます!着物は菅有鬼一先生の訪問着です

DSC09149

 

こちらの方は「黄昏ラプソディー」を歌手顔負けのパフォーマンスで歌って頂きました。ありがとうございます!着物はスワトウ刺繍の訪問着です。

DSC09151

 

いつも楽しいこちらのお方は「ハナミズキ」を嫋やかに歌って頂きました。ありがとうございます! 着物はお召しでしょうか、張りのある清々しい着物姿です。

DSC09150

 

こちらのお方はいつも楽しいお歌のセレクトなのですが、この日は「踊るぽんぽこりん」を熱唱してくださいました。ありがとうございます!着物は艶やかな訪問着です。

DSC09153

 

こちらのお方は風邪気味でいらしたのですが、セリフを交えて村田英雄の「男の一生」を歌い上げてくださいました。ありがとうございます!着物は蔣雪英の刺繍の訪問着です。

DSC09154

 

ここで何故か(?)古市店店長が飛び入り参加です。自慢の美声の「祝い船」で皆様を酔わせ(ようとし)ます。

DSC09155

 

「お相撲さんみたい」とお客様に言われた店長に変わって、今度はとっても可愛らしいお嬢様が登場ですお歌はなんと、阪本冬美の「夜桜お七」

DSC09158

それがびっくりするほどお上手で聞き惚れていたところ、「さくら~さくら~」のサビの部分でお客様と千代田店スタッフの助っ人が現れ紙吹雪が今日一番の盛り上がりだったのではないでしょうか。ありがとうございました

DSC09160

 

紙吹雪を片付けまして次は鼓舞を披露して頂きました。いつもパワフルなこちらの方の粛々としたお姿に驚きました。ありがとうございます!

DSC09165

 

最後はお姉さん方の「河内おとこ節」で皆さまに踊って頂き、新春のパフォーマンスは楽しく終了いたしました。皆さま、本当にありがとうございました。

DSC09166DSC09167

 

そして、お待ちかねのビンゴゲームです!今年も豪華景品をご用意しております!どなたが一番にビンゴになるでしょうか

DSC09172

 

皆さま、聞き漏らさないようにしてくださいね~!

なかなか揃わないです~

DSC09173DSC09177

 

ビンゴ一番の方はこちらの方おめでとうございます賞品は辻が花絞りの訪問着です今年もいいことありそうですね

DSC09176

 

楽しいお時間も終わりに近づいてまいりました。最後は長田部長よりご挨拶申し上げて、新春の会はお開きとなりました。

DSC09178

 

楽しい会を開催できますのも皆様のお陰でございます。皆さまの美しいお姿と共に和やかな時間を過ごすことができまして社員一同本当に幸せに思っております。今年も変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます

社長も嬉しそうでした

DSC09174

 

おまけに・・・。この日の私の装いを少し・・・

 

本きもの松葉では毎年オリジナル白生地を製作して皆様に染やお柄をオーダーしてお誂えの着物を作って頂いていますが、これもその一つです。花織のお柄を地模様にした白生地を淡い色合いで段ぼかしで染めたものです。

DSC09169

 

帯は引箔の袋帯でお太鼓には大黒天さまが、前柄に打ち出の小槌が織模様で入っています。帯留は本漆のひょうたんで新春らしくおめでた尽くしでコーディネートしてみました。

DSC09170DSC09171

 

この着物は先日の社員新年会の時にも着ていました。その時は気楽に名古屋帯でした(過去記事←コチラ)。

お仕立てくださったお世話になっています先生も来られていましたので一緒にいつもありがとうございます。

DSC09181

 

道中着もおめでたく。小さく小さく宝尽くしの柄なのです。染の北川のものです。

DSC09184DSC09186

 

今年もまた、楽しいイベントで皆さまとともにきものライフを充実させたいなと思っております!どうぞよろしくお願いいたします

 

1月は「新春・遊び心の会」です

↓↓↓コチラ

2015遊び心の会

 

セール中のネットショップ・きもの遊美もよろしくお願いします!

↓↓↓コチラ

名称未設定 2

 

 

 

 

 

 

 

 


新作小物入荷!

みなさま、こんにちは

年末年始にはたくさんお休みを頂きましたきもの館も本格的に営業を開始しております

ただ今本きもの松葉全店舗で振袖展を開催いたしておりますあと数日後には今年度の成人式が行われますが1年はあっという間でございますもう春から来年度成人の方の振袖前撮り撮影会が始まりますし、成人式当日の着付けのお時間もかなり早い時間しか取れなくなっています。そして、再来年の成人式の方もそろそろお越しになられています。来年度に成人式をお迎えになる方でお支度のまだの方はお早めにご準備くださいませ

本日、新聞折り込みに振袖の広告が入っておりますのでぜひチェックしてくださいね

↓↓↓振袖展案内コチラ

2015.1振袖チラシ

 

先日はおばあちゃま、お母様、妹さんとご一緒に、振袖をお探しに来年度成人のお嬢様がきもの館へいらしてくださいました。皆様でワイワイと選ばれている様子が微笑ましくて、こちらまで幸せな気持ちになりました。きっと成人の晴れの日に、「おばあちゃんやお母さんと一緒にこの振袖を選んだなぁ」と温かな思い出として心によみがえって下さると思います。本当に幸せな風景だなと思います。

気に入って頂いた振袖は紺地の辻が花絞りのものです。古典の伝統的な振袖でとても良くお似合いです

DSC09139

 

ホームページのトップページ(←コチラ)のトップ看板が変わりましたお庭の看板はそのままですが、振袖の女の子の方が先日のオリジナル振袖カタログのモデルさんに変わっております!オリジナル振袖もカタログももうすぐ出来上がってきます!とっても可愛いので楽しみにお待ちくださいね!

 

そして、小物コーナーにも新しい商品が入荷しております

こちら 小物メーカーのタケハナさんのオリジナル新作草履です。クラリーノを使った、履き心地にこだわった自信作だそうです。

お色違いで3種類ご用意しております。

DSC09132

 

そして、フォーマル用の草履も螺鈿を使った華やかなものが揃いました。

DSC09130DSC09131DSC09127DSC09128

 

帯留も新作が入荷しております

こちらは繊細な曲線が素敵です。

DSC09125

 

こちらはkimono cafeのガラス細工の帯留です。かわいいですね。

DSC09126

 

帯留付き帯締めは便利です。

DSC09124

 

そして華やかな会の多くなるシーズンに向けて刺繍の半衿も各種ご用意しております。

DSC09133DSC09134DSC09135DSC09136

少し洋風な銀糸を使ったタイプも。

DSC09137DSC09138

 

バッグもタケハナさんオリジナルの印伝風です。

DSC09122DSC09123

 

 

他にも新商品が入荷しておりますのでぜひきもの館へお越しくださいませ

 

1月は恒例の「新春・遊び心の会」(←コチラ)です詳しくは最寄りの各店舗(店舗案内←コチラ)へお問い合わせくださいね

2015遊び心の会

 


新年会

 

みなさま、こんにちは いよいよ2015年が始まりました年末年始のお休みを頂いていたきもの館も昨日から今年の営業が始まりまして、ただ今本きもの松葉全店舗が営業しております

昨日は新年の初合同朝礼でした。会長からご挨拶があり、引き続き社長から今年の経営方針が発表されます。最後は毎年ですが、各自それぞれ仕事の目標とプライベートの目標、そして今年の一字を書いて締めくくります。 DSC09079

その後、場所を移しまして新年会として表彰式が行われます DSC09091

各店舗から参加者が集まってまいります。 こちらは本店チームですね。貫録を感じます。 DSC09083DSC09084

こちらは仲良しさんです。店舗を越えて社員さん同士楽しそうにして頂いているとこちらも嬉しくなります。 DSC09088

ロゼ店店長と新金岡店店長です。お二人ともとっても優しいと評判です。癒されます DSC09087

えぇなんて爽やかなんでしょうびっくりしました。うちの社員さんってなんて綺麗なんでしょう DSC09086

こちらは岸和田店の皆さんプラス吉田部長です。皆さんいいお顔ですが吉田部長が横を向いていました~!えへへ DSC09085

今回はいつもお世話になっています瑞穂株式会社の谷口さんも駆けつけて下さいました。今年もよろしくお願いします!一緒にパチリ DSC09090

さて、國方部長の司会のもと、社長の挨拶から新年会スタートです。 DSC09113 DSC09098

そして何を言ってもお腹が空いていますので先にお食事を ビュッフェスタイルです。遠慮なしに行かねば!と思いましたが次々とお料理が出てきましたので大丈夫 DSC09099

皆さん、とっても楽しそうにされていました。 こちらは泉大津店チームです。 DSC09108

松原店チーム。 DSC09103

泉ヶ丘店チーム。 DSC09105

千代田店チームに古市店店長がプラス。 DSC09101

ということで店長なしで古市店チーム。 DSC09102

本店の部長たち。あ、今度は吉田部長ちゃんとこっち向いてます。 DSC09104

いつもなかなかみんなと顔を合わす機会のないネットショップきもの遊美のスタッフも参加です!

DSC09106

そしていつものきもの館メンバー。たくさんお食べ。 DSC09100

宴もたけなわですが、ここで表彰式となります 昨年活躍された社員さんに一人一人社長から表彰状をお渡しします。みなさん輝いておられます本当にありがとうございました! 年間の優秀者の方々です! DSC09114

こちらの方々はまだ入社1年未満なのですが、とっても頑張ってくださったので敢闘賞を差し上げました! DSC09115

そして昨年本当によく頑張って下さった皆様です。ありがとうございました。 DSC09116

会は和やかに進み終わりが近づいてまいりました。 参加いただいた谷口さんと、外与株式会社の笹田さんからもご挨拶頂きました。 DSC09117DSC09119

締めの挨拶は池本部長です。 今年もまた、まずは1月の新春遊び心の会に向けて頑張りましょうと勢いづけて頂きました。 DSC09121

会を手伝って頂いたホテルの方からも「いい感じですね!」と仰っていただきました。本当に和気藹々とした楽しい新年会でした。社長の掲げる目標に向かって一致団結して頑張ろうと社員一同今年も頑張って参りますので、皆様どうぞよろしくお願いいたします

まずは1月23日(金)から27日(火)の5日間、恒例「新春 遊び心の会」(←コチラ)へ皆さまぜひお越しくださいませ 2015遊び心の会

ネットショップ・きもの遊美もよろしくお願いします!

↓↓↓コチラ

きもの遊美12月


明けましておめでとうございます!

新年明けましておめでとうございます。

旧年中は多大なるご厚情を頂きまして誠にありがとうございました。

本年もたくさんのお客様に「遊び心と満足の心」を感じて喜んで頂けますよう社員一同心を込めて呉服業に励んでいきたいと思っております。

何卒更なるご愛顧のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます!

1419755862637

 

各店舗の営業時間←コチラ

1月のイベント情報←コチラ